1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/02/24(金) 17:13:55.18 ID:???0
 4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生―数学会調査
4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生―数学会調査
入学して間もない大学1年生を中心に数学的素養がどの程度身に付いているか調べた 結果、4人に1人が「平均」の意味を正しく理解していないことが24日、日本数学会の「大学生数学基本調査」で分かった。調査対象は、学校週5日制が導入され、学習指導要領で学ぶ内容が減らされた
 「ゆとり世代」の学生。同会は「科学技術立国を目指す国として由々しきことだ」と
 懸念している。
昨年4〜7月、国公私立48大学の1年生を中心とした5934人を対象に、統計や論理など
 5分野の基礎的数学力を調査。偏差値ごとに国立3、私立4の計7グループに分けて
 正答率を比較したほか、偏差値は関係なく学部別でも分析した。
その結果、身長を題材に平均の定義とそこから導かれる結論を求めた設問の全体の
 正答率は76.0%だった。東京大など最難関国立大グループの正答率は94.8%と
 高かったが、偏差値50以下の私立大グループは51.2%。理工系学生でも82.0%に
 とどまった。
文章を読ませて確実に言えることは何か、と論理力を問う問題の全体の正答率は
 64.5%。最難関国立グループは86.5%だったが、偏差値50とそれ以下の私大
 2グループは50%を切った。
 3 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:14:57.03 ID:x6lI6VPc0
 おまえらはアホばっかだってこったな    9 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:15:36.83 ID:9b3bM2KX0
 またまたご冗談をw  12 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:16:11.03 ID:POXo95ch0
 20年近く何を学んできたのだろう。  14 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:16:37.47 ID:Tz0GDKN70
 それでも合格させる大学にも問題あるだろ 
  入試で落とせ 17 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:17:07.68 ID:fXch5g6C0
 偏差値50未満の大学は大学を名乗らすな 19 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:17:15.26 ID:Gq+0lvxx0
 情報操作が簡単になり 
  悪徳商法の方々、政府の方々お喜びなのではと 20 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:17:18.69 ID:U0uz7l6y0
 そもそもなんでこんなのが大学生になれるの?  26 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:17:56.50 ID:mjTzoBC80
 エクセルとかで簡単な表も作れないってことだな 35 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:18:59.97 ID:II0AU71n0
 こんな簡単な質問だと、何か裏があるんじゃないかと勘ぐってしまう 36 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:19:02.03 ID:HopYnYew0
 最近どこかのスレで「平均30〜50円だった」というカキコをみたので、あまり驚かない   37 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:19:02.69 ID:Aa5iaA8s0
 平均?ああ、マスゴミが大好きなイカサマ数字の作り方ね 
  最頻値や中央値やその他諸々無視して平均も糞もあるかよ 41 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:19:43.11 ID:XyhsifAu0
 >偏差値50以下の私立大グループ そもそもこんなのを大学と呼ぶのがおかしい 
トップ10の彫像
44 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 17:20:19.94 ID:+6o756ti0
 東大生が100%にならない理由は? 計算間違い? 45 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:20:22.91 ID:BWgFVRrv0
 別にいいじゃん 
  ゆとり以外も平均の使い道とか分かってないんだから 53 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:21:07.82 ID:JFIt0/QFO
 前は東大生が分数の計算ができないとかやってたけど、 
  どう考えても「最近の若い奴は…」向けの記事だよな、これ 59 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:21:41.77 ID:+POCdNUC0
 流石にコレはない 
  やる気ないからわざと答えなかっただけだと思う 61 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:21:47.82 ID:QEabMGhD0
 あんまり平均が出来なくても社会生活するうえでは 
  問題ないような気がする 
  ワリカンの時は携帯で計算 88 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:24:16.68 ID:L8jlxlNC0
 >>61 
  普通に生活費でも月々の平均出したりするでしょ? 64 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:22:03.59 ID:18F5nVlQ0
 どんな問題かによるな  69 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:22:13.51 ID:q38mjwZs0
 平均がわからないってことが解らない 70 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:22:15.68 ID:SmltztZ90
 いやいや、できなくなったんじゃないって 
  できないやつでも大学入れるようになってしまっただけ 
  今までは高卒で就職してたんだよ 71 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:22:25.93 ID:XN5b2GSi0
 >最難関国立大グループの正答率は94.8%  残りの5.2%は本当に間違えたのか?わざと間違った答えを書いたのか? 
74 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:22:45.17 ID:GektmuUk0
 > 東京大など最難関国立大グループの正答率は94.8%と高かったが、 東大生の 5.2% がまちがえたんだから、中央値とか最頻値とか標準偏差とか
 平均値の定理とかを 
  むだにからめてものすごーく解りにくく訊ねたのではなかろうか?('A`) 
権限と職務の執行になります
79 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:23:19.83 ID:tG3OBAu4O
 若者の平均値離れが深刻 86 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:24:13.19 ID:oN22I4TJ0
 平均が理解できないなら 
  標準偏差とか正規分布なんて余計理解できんだろうな 90 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:24:41.01 ID:bs3HB766O
 さすがにこれは冗談だろ… 93 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:24:49.73 ID:j3BxDsxt0
 人数が減って大学生になれる割合が上がってるのだからある意味当たり前 99 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:25:25.33 ID:wyXKQqWj0
 大学入ってすぐに「微分とは何か述べよ」みたいなざっくりした問題が出て、 
  ちょっと変な解答しただけで「おまえはホントに高校卒業したのか?やりなおしてこい!」
 って罵られめっちゃ怒られた10年前 
  懐かしいな 今は「平均」か 着実にレベルが低下してるなw 94 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:24:52.28 ID:1LOQRXpRO
 何かひっかけ気味な意地悪な問題とかじゃねーの?  
  問題見てみないと何とも。  
  お前らにやらせてみたらそれ以下でしたとかありそうだし。 101 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:25:42.54 ID:AJSQ2s5q0
 学生でも割り勘って言えばわかるんだろうけど、 
  平均って文章で説明しようとすると難しくね?   104 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:25:57.09 ID:vYjqcYp00
 平均を計算させたのか?それとも平均の意味を答えさせたのか? 107 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:26:14.30 ID:QEabMGhD0
 小数点入る数字の平均値だとちょっと出すのに時間かかるかも 108 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:26:16.93 ID:lTry5ERYO
 就活の筆記にすら受からんでしょこれじゃ 
  テキトーに答えただけだと思う   116 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:26:54.75 ID:bSEFlVsA0
 で、社会人はなん%正解したの? 122 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:27:44.86 ID:fWn+BkeL0
 平均って言ってもいろいろあるから 
  と思ったけど身長が題材の問題か・・・問題みないと判断しようがない 128 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:28:24.60 ID:PbKrVrWH0
 こういうのは過去からデータ積み重ねないと何も言えねえ 135 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:29:31.05 ID:MYFlB03p0
 身長を題材にした問いか。文字通りの平均やな なんてこったい・・・・ 
136 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:29:32.91 ID:OB2Zzloe0
 「平均の定義を述べよ」と聞かれたら、正直自信がない。 137 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/02/24(金) 17:29:39.94 ID:R8XceVwSO
 この前は日の出の方角がわからない大学生とか 
  やってたね 139 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:29:50.33 ID:VKV9jrJk0
 >文章を読ませて確実に言えることは何か、と論理力を問う問題の全体の正答率は 
>偏差値50とそれ以下の私大2グループは50%を切った。 2ちゃんでも半分ぐらいは会話が成立しないようなやつだものな。 
 142 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:29:54.45 ID:TOivfNGk0
 高校も推薦 
  大学も推薦 
  とかだったら確実に馬鹿しかいないだろ 151 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:30:16.62 ID:divvPqNr0
 AO入試や一芸入試を始めた辺りから酷くなった気がする 156 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:30:29.68 ID:CTpV65Om0
 限りなくうそくせぇw 
  うちはFラン大学だがそんなことになったら 
  試験もっと簡単なはずだぞww 166 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:30:54.42 ID:m9EIL7EU0
 時々2ちゃんでも?と思うようなレスがあるけど こういうやつらが書いてるのかな? 
キプロスはどこですか?
167 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:30:56.64 ID:MZLg1hoY0
 人生で平均なんて使うことないから必要ないだろ 226 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:36:09.19 ID:sPQDnqmN0
 >>167 
  割り勘なんかしないで、奢ってくれるんだね! 169 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:31:12.36 ID:k6LS8BYD0
 大学生って、頭悪いんだ 
  家庭教師は止めて、塾に行かそう 171 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:31:17.98 ID:0eyvYlKb0
 今のデータだけ持ってきて論じても意味がない 
  10年前、20年前と比較して増えたのかが問題だろ 175 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:31:30.27 ID:zP6Q4Fkb0
 平均とはアベレージって答えときゃいいよ 180 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:31:52.18 ID:FaY+eFxX0
 >身長を題材に平均の定義とそこから導かれる結論を求めた設問の全体の正答率は76.0%だった
>東京大など最難関国立大グループの正答率は94.8% この記事内容だけでは、必ずしも、『「平均」分からず』とは言えない罠。 
  "そこから導かれる結論を求めた設問"が難しかったんじゃないのか? 
難関グループでさえ、正答率100%じゃないんだから。 
 184 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:32:13.24 ID:xeW8Xn1N0
 大学数が多すぎるんだよ、子供の数に対して 
  本当に比較したいなら学歴関係無く上から何割とかで比較しなけりゃ駄目 188 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:32:38.23 ID:LDbxx21z0
 >>1 
  分かる分からない ではなくて、調査自体が成立してないんじゃねぇのか? 正解したら3千円とかなら結果が違うのじゃないかと・・・・・そりゃそれで問題だがw 
193 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:32:59.41 ID:WkD0eI6N0
 平均っていっても意外と奥が深いんだぜ 
  お前らが知ってる平均ってどうせ全体を足して頭数で割る割り勘平均くらいだろ   197 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:33:16.59 ID:OOUHi+wE0
 Fランク廃止で解決 
  教授が余るが 203 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:33:48.70 ID:aXar+PBy0
 大学の数を減らすか徹底した詰め込み教育に戻すか好きにしろ 
  とっくに手遅れになっているから 205 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:34:14.57 ID:CsKUjb290
 しかし、平均の定義をちゃんと言えとなると意外と難しいのかな 
  その平均の数と、対象となる複数の数との差を出し、 
  その差を全て足した時の和が0になる、ってのは条件の一つか 214 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:35:10.55 ID:uB61gkViO
 ちゃんとした統計では平均値より中央値をメジャーにすべき。 計算が面倒だから身近なものは平均値でいいけど。 
215 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:35:11.58 ID:NtIquVab0
 世代ごとにやらなきゃ何も意味ねー この調査からわかることは馬鹿でも大学いけるようになったってことだけだよ 
  学力が落ちてることの証明にはならない 
231 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:36:31.36 ID:HXmAc8zg0
 学力低下してんのに進学率が上がってるなんてアホすぎる 
  馬鹿大学はとっとと潰せや 233 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:36:43.35 ID:phHi8tCe0
 全員の身長を足してそれを人数で割ったもの 
  が答え? 
  小難しく考えて逆に間違えたとかじゃw 236 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:37:00.69 ID:aqgLYltx0
 どの平均の事だ?平均と言ってもいろいろあるだろ? 
  「(2+2+2+2+2+2)/6=?」みたいなのが分からんのなら問題だが。 268 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:40:17.17 ID:GkDYgHm20
 >>236 
  一番単純な奴だろう。加重平均なんてゆとり以外でも知らない奴は多い。 
  偏差なんて習ったことすら忘れている奴が多いだろうし。 272 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:40:31.59 ID:T/IDAwiXO
 単に相加相乗平均を知らないって話だろ?  291 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:41:46.69 ID:CsKUjb290
 このスレ見ても、この問題は場合によっては意外と奥が深そうだぞ 
  実際の問題みるまでは、ちょっと判断できんな 710 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:21:01.62 ID:pcTsWwXIO
 で、どんな問題なんだ? 720 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:22:36.46 ID:q38mjwZs0
 >>710 
 

   1-1  
  ある中学校の三年生の生徒100 人の身長を測り、その平均を計算すると163.5cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入してください。 (1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。 
  (2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。 
  (3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以上で150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で170 cm 未満の生徒」が最も多い。
 
739 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:24:38.73 ID:PwDCH0gX0
>>720 
  これを間違えるとかありえん・・・ 
  × 
  ○ 
  × 730 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:23:38.00 ID:HrDO9fEN0
 >>720 
  ぜんぶ×じゃねーの? 753 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:26:16.10 ID:ficV6ZFKP
 >>720 
  これ2,3は○だろ。 777 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:28:37.94 ID:pcTsWwXIO
 >>720 
  なるほど、超文系だと間違う奴いそう 849 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:36:11.48 ID:QNmepH+2O
 >>720 
  ゆとりじゃなくても間違えそうな問題じゃん 880 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:39:56.43 ID:Q8MisP0B0
 >>849
お前がゆとりとしか・・・・238 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:37:05.54 ID:uTXs21590
 東大で95%切るとかさすがのゆとりでも捏造じゃね? 
  そもそもその程度の事知らなかったら合格できないだろ 
246 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:37:46.41 ID:lRjxYUDb0
 経営優先でバカを入学させる大学が悪い 253 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:38:21.69 ID:aT2DTa4P0
 この記事読んで学力下がった!とか言ってる奴の方がよっぽど頭悪いぞ 
  この調査じゃ学力下がったかどうかは分からない 266 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:40:07.05 ID:de+z2SET0
 自称有識者とかマスゴミは、平均を理解しているとは思えない記事や発言ばかりだから、
ゆとり世代の問題では無いと思うな。   285 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:41:24.17 ID:QvtyT8fD0
 小中学校で落第させずに馬鹿を上げてきたからこうなる 296 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:42:05.80 ID:8qDbZgO10
 おまえらのレス見てりゃわかるよ 
  急激に日本人の知的レベルが下がってる 300 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:42:24.91 ID:LnHOj5YJ0
 いまのFランク大卒は 
  学力的には30年前の中卒とおなじだろう。 309 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:42:44.10 ID:yKoUkOE20
 ゆとり以外でも調査したら面白いな。 
  そういうデータあるの?   315 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:43:30.03 ID:f1vnTKdm0
 橋下が義務教育でも留年させたいらしいが、正しいと思う 319 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:43:47.61 ID:ulEDYcCN0
 一番悪いのは文部官僚なのに何の処罰もされないの? 334 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:44:39.33 ID:IKEfvXXu0
 またまた〜とかおもったけど、中3になって奇数偶数がわからないやつがかなり存在するのを 
  知ってしまったからなあ・・・ 340 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:44:56.05 ID:9bBtQWjA0
 質問が英文だったとかじゃないんだよな? 
  これが本当なら誰が責任取るの 345 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:45:26.78 ID:8AcnHgRh0
 平均分からなかったら高校行けなくね? 366 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:48:00.64 ID:Ggjp41T5O
 平均ってのはなんだな、その、出っ張ってるとこを手でグリグリして 
  へこんでるとこにならして真っ平らにした時の感じだな   372 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:48:25.77 ID:szEgQQ5n0
 問題が解けるのと、理解しているのとは意味が違うような 395 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:50:19.61 ID:9/XrImwS0
 こういうのってさゆとりより上の世代でも調査してたの? 
  今の30、40代がゆとりより優秀とは到底思えないけどなw 410 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:52:12.27 ID:wj78zl6t0
 >>395 
  ゆとりほど極端ではないにしろアホは確かにいたからな 397 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:50:29.11 ID:imyuX8by0
 ゆとり教育は理念は良いんだが失敗だったな 400 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:51:14.11 ID:lKokN1sv0
 大学生が学力ないのではなくて学力ないのまで大学生だ 
  というのが問題の本質じゃないのか 423 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:52:59.75 ID:/1QHsGx80
 社会人が忘れ果ててしまっているならまだしも、 
  現役なのにわからないってのはそうとうやばいよね。 428 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:53:10.38 ID:lYIGQ2bQ0
 >>1 
  そこまで馬鹿じゃねーだろ 
  そうだよな? 441 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:54:43.30 ID:E6w+/Uc20
 日教組は責任とらねーの? 451 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:55:30.05 ID:YLMR9sbj0
 こういう記事って若いもんはバカ、
 みたいな論調だけど、その若い世代を育てたのは今のジジババ世代だよね。 458 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:55:59.61 ID:ilqLUqR7O
 これって、単に20年前は大学に行けなかった馬鹿でも、今は行ける大学があるってことでは?460 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:56:20.61 ID:Kn2jHmOp0
 大学だかなんだかわからないような大学作らせすぎなんだよ 
  そんなとこ行くぐらいなら中卒で手に職つけた方が 
  どんなにいいかわからない 486 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:58:47.96 ID:kBgNk6l0O
 こんな教育方針にしたのは誰だよ… 498 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:59:53.
32 ID:7zyrxkr80
 あと10年20年後のゆとりが社会の中心になる頃の日本が不安でしょうがない 
  ゆとり世代だけ国外追放した方がいいレベル 501 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 17:59:58.48 ID:OvcRBpsM0
ネタでわざと間違えてるんじゃねえの513 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:01:00.61 ID:wZK1To9R0
 これも地球温暖化の影響か… 
526 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:02:12.05 ID:eFXFve43Q
 日本人から知力を奪う活動が実を結んだ訳ですね。 
538 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:02:51.57 ID:4DNNx4jP0
というか、正直な話、今までだって似たようなもんだろうに
534 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 18:02:33.21 ID:WnhC3AFo0
 自分が知ってる平均の意味が本当にあってるのか不安になるニュースだ 
石渡嶺司 山内太地 
光文社 (2012-01-17)
売り上げランキング: 931
These are our most popular posts: 
Amazon.co.jp: 平均は左右逆の期待: OGRE YOU ASSHOLE: 音楽
この商品をお持ちですか? ... 今から以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」  オプションを選択して確定されたご注文が対象です(有料。 ... 出戸学(vog)、馬渕啓(g  )、平出規人(b)、勝浦隆嗣(dr)からなる4人組ロック・バンド、OGRE YOU ASSHOLE  。01年に長野県諏訪郡原村の幼馴染で結成され、04年までは西 新太(dr)が在籍し  ていたが、 ... read more逆問題 - Wikipedia
順問題と逆問題は対になる概念であり、どちらが順でどちらが逆かというのは相対的な  問題である。 ... この計算を順問題とした場合、逆問題は、a1 = 1、a2 = 4、a3 = 9 という  データから、一般項 an を推定することである。 .... 観測誤差が正規分布に近いと期待  される場合、第一項は自由度 N のカイ二乗分布となることが期待され、その平均値は N   となる。 .... テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です  。 read more痛いニュース(ノ∀`) :  ゆとり世代、大学生になるも4人に1人 ...
2012年2月24日 ... 入学して間もない大学1年生を中心に数学的素養がどの程度身に付いているか調べた   結果、4人に1人が「平均」の意味を正しく理解していないことが24日、 ... 文章を読ませて  確実に言えることは何か、と論理力を問う問題の全体の正答率は ... read more気象庁
5か月移動平均とは何ですか ... 下の左図は、1950年から2011年について、4月の  エルニーニョ監視海域の海面水温の観測値、平年値(1981年から2010年までの30  年間の平均値)および基準値の関係、並びに海面水温の基準値との差を示したものです  。 read more 
 
        
0 件のコメント:
コメントを投稿